xrecode II

xrecode II の概要や使い方を紹介しています

xrecode II を紹介しているページです

主要なフォーマットに対応したオーディオコンバーター!「xrecode II」。

xrecode II
3.24 / 568 票)
制作者 Xrecode
日本語言語ファイル制作者 Tilt
対応 XP/Vista/7/8
バージョン 1.0.0.229
更新日時 2016-02-04
ファイルサイズ 8.95 MB
インストーラー
ポータブル版

xrecode II

多形式に対応したオーディオコンバーター。
mp3 / wma / ogg / wav / flac / ape / m4a / mp4 / CD / tak / aac / wv / tta / ac3 / ra / ofr / dts 等の音声ファイルを、mp3 / wma / ogg / wav / flac / ape / ac3 / mp4 / m4a 等々に変換することができます。
" ape + cue " などのイメージファイルを、トラックごとに分割(&変換)する機能や、ファイルのテンポ / 周波数 を変更する機能、ファイルのタグを編集する機能、音量を最適化する機能... 等も付いています。

「xrecode II」は、主要なフォーマットに対応したオーディオコンバーターです。
(配布は終了しました。現在は、後継の「XRECODE3」をダウンロードすることができます)
一般的に使われているほとんどの音声ファイル&一部の動画ファイル を、mp3 / wma / ogg / wav / ape / flac / wv / m4a / mp4 / m4r / ac3 / alac / tta / raw / mpc / mp2 / tak / ofr / aiff / shn / snd / opus、もしくは iPhone 用の着信メロディに変換することができる... というマルチな音楽変換ソフトです※1
1 MP3 / TAK / SHN / MIDI ファイルを変換するには、別途いくつかのツールが必要になる。
(後述)

操作はドラッグ&ドロップで簡単に行える一方、そこそこ細かい圧縮設定も行えるようになっています。
また、曲のテンポや周波数を変更する機能、タグ編集機能※2、音量正規化機能※3... なども付いていたりして中々多機能。
2 アルバムデータを、freeDB (オンライン上のデータベース)から取得する機能も付いている。
3 ノーマライズ。
ファイルの音量を、歪まない程度まで上げる or 下げる 処理のこと。
リプレイゲインを使うことも可能。

加えて、「Exact Audio Copy」 などのツールで作成した “ ape + cue ” 等の イメージファイル を、CUE シートに基づいて分割&変換 することもできたりします。
並列処理 に対応しているところも大きなポイントで、マルチコアのCPU を使用している場合、より高速な処理を期待できるようになっています。

この「xrecode II」が実際に対応している入力フォーマットは、次のようになっています。

音声
    CD / mp3 / mp2 / mpa / pcm / wav / w64 / bwf / wma / mp4 / m4a / m4b / m4r / ogg / flac / ape / ac3 / dts / adts / wv / mpc / tta / tak / ra / aac / aax / mka / oma / ofr / opus / spx / shn / aif / mid / rmi / mmf / mod / snd / xm / s3m / amr / vqf / it / mtm / umx / als / mlp
動画
    avi / divx / wmv / asf / mpg / vob / mkv / webm / flv / iflv / swf / m2v / m4v / mov / ts / m2ts / rm / 3gp / 3g2 / ogg / ogv / bik
プレイリスト
    m3u / m3u8 / pls / fpl / wpl / cue

基本的な使い方は以下のとおりです。
「xrecode II」はシェアウェアですが、特に登録をせずとも使うことができます。
(ただし、起動時に登録を促すダイアログが表示される)

準備
  1. MP3 に変換するには 「lame.exe」 が、TAK に変換するには 「Takc.exe」 が、SHN に変換する際には 「shorten.exe」 必要になります。
    さらに、MP4/AAC への変換で Nero AAC Codec を使いたい場合は、「neroAacEnc.exe」と「neroAacTag.exe」も必要になります。
    上記 exe ファイルを入手したら、それらを「xrecode」のインストールフォルダ内にコピーしておきます。
    (「shorten.exe」のみ、「external」フォルダ内にコピーする)
  2. MIDI ファイルを変換するには、「ChoriumRevA.SF2」というサウンドフォントも必要になります。
    「ChoriumRevA.SF2」を入手したら、
    C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\xrecode2
    内に「soundfonts」という名前のフォルダを作りし、その中に「ChoriumRevA.SF2」をコピーして下さい。
    ポータブル版の「xrecode II」を使用している場合は、インストールフォルダ内にある「portable」フォルダ内に「soundfonts」という名前のフォルダを作り、その中に「ChoriumRevA.SF2」をコピーして下さい。
目次へ戻る
アップデートチェックを無効化する
  1. 通常、「xrecode2.exe」起動時に自動でアップデートチェックが行われるようになっていますが、アップデートチェックが行われると「xrecode II」がフリーズしてしまう問題があります。
    そのため、下記のような手順にて、起動時にアップデートチェックが自動で行われないように設定しておくとよいでしょう
    1. 「xrecode2.exe」を実行します。
    2. 「あなたは今、デモ版を試用しています。」という内容のダイアログが表示されます。
      「あなたは今、デモ版を試用しています。」
      そのまま、下部にあるカウンターがゼロになるまで待ちます。
    3. カウンターがゼロになったら、その下にある数字ボタンをクリック。
      (クリックできるようになるボタンは、毎回変わる模様)
    4. メイン画面が表示されます。
      xrecode II
      そのまますぐに、画面下部の「オプション」ボタンをクリック → 「プログラムの設定」を選択します。
      「オプション」ボタンをクリックし、「プログラムの設定」を選択
    5. 設定画面が表示されます。
      xrecode II
      あとは、「インターネット」タブを開き、「プログラムの起動時にアップデートを確認する」のチェックを外して右下の「OK」ボタンをクリックすれば OK です。
目次へ戻る
基本設定
  1. 「xrecode2.exe」を実行します。
  2. 「あなたは今、デモ版を試用しています。」という内容のダイアログが表示されます。
    「あなたは今、デモ版を試用しています。」
    そのまま、下部にあるカウンターがゼロになるまで待ちます。
  3. カウンターがゼロになったら、その下にある数字ボタンをクリック。
    (クリックできるようになるボタンは、毎回変わる模様)
  4. メイン画面が表示されます。
    xrecode II
    もし、インターフェースが日本語になっていない場合は、画面右上の「English (EN) 」をクリックし、「日本語 (JP) 」を選択します。
目次へ戻る
変換するファイルを指定する
  1. 画面上部の「ファイルまたはフォルダをここにドロップ」欄に、変換したいファイルをドラッグ&ドロップします。
    複数のファイル をまとめてドロップすることもできます)
    “ ape + cue ” “ flac + cue ” などを分割したい場合は、CUE シートをドロップします。
    CD の音源をリップしたい場合は、下部にある「CD の取得」ボタンをクリック → 目的のCD が入っているドライブを選択します※4
    4 その後、「CD の内容」というダイアログが表示される。
    「CD の内容」
    この時、freeDB からCD のデータ取得が自動で行われるので、取得された情報を確認 → 情報に間違いがなければ、右下の「OK」ボタンをクリックする。
    表示された情報が実際の情報と異なる場合、画面上部のプルダウンメニューをクリックすることで、他の候補を呼び出せるようになる場合もある。
    その他、取得先のサイトを freeDB(JP)/ freeDB2 / MusicBrainz に変更することもできる。
目次へ戻る
出力フォルダの設定
  1. 中段右側にある「出力設定」欄で、変換したファイルの出力先フォルダを指定します。
    メイン画面
    「ソースと同じ場所」を選択すると、変換されたファイルを元のファイルと同じフォルダ内に出力することができます。
    「場所を指定」を選択すると、ファイルを任意のフォルダ内に出力することができます※5
    (右端にある ... ボタンをクリックし、目的のフォルダを選択する)
    5 「正確なフルパスに出力」にチェックを入れておくと、オリジナルファイルまでのパスと同じディレクトリ構造が、出力フォルダ内に再現される。
    (よくわからなければ、チェックは外しておく)
目次へ戻る
変換先のフォーマットを設定する
  1. 画面下部にある「目的の形式」欄で、出力先のフォーマットを選択します。
  2. 各フォーマット名を選択すると、フォーマット名がボタン化します。
    このボタンをクリックすることにより、出力ファイルの品質を設定できるようになります。
    出力ファイルの品質を設定
    (ここから、CUE シートやプレイリストを作成するように設定することもできる)
    変換先に複数のフォーマットを指定する場合は、「複数形式」にチェック →「複数形式」ボタンをクリック → 左下にある「追加」ボタンをクリックし、出力先のフォーマットを選択していきます※6
    6 フォーマットを選択すると、「追加」という画面 が表示される。
    ここで「OK」ボタンを押すと品質設定画面が表示されるので、適宜品質の設定を行っておく。
目次へ戻る
前処理の設定
  1. 必要に応じて、変換時に「前処理」を行うこともできます。
    「前処理」とは、変換前に
    • テンポの変更
    • 周波数の変更
    • モノラル or ステレオ に変換
    • サンプルレートの変更
    等々の処理を行う機能のことです。
    前処理を行う場合は、画面左の「前処理を実行」にチェックを入れ、現れた「設定」ボタンをクリック → 各種設定を行っておきます。
    前処理
目次へ戻る
音量の正規化 / リプレイゲイン
  1. 音量の正規化 / リプレイゲイン を行いたい場合は、画面左の「正規化を実行」にチェック → 現れた「設定」ボタンをクリックします。
  2. 「正規化設定」という画面が表示されます。
    正規化設定
    リプレイゲインを行う(=音量を、一定の値に揃える)場合は、「均一化」にチェックを入れます※7
    7 普段使っているプレイヤーが、リプレイゲイン情報の読み込みに対応している場合は「タグを保存」にチェックを入れるとよい。
    対応しているプレイヤーには、「AIMP」 「foobar2000」 「Winamp」 といったものがある。

    正規化を行う(=音量を、割れない程度まで上げる or 下げる) 場合は、「正規化」にチェックを入れます。
    数値はそのままでもOK ですが、正規化を行う場合、右下の数値を 94 ~ 90 くらいまで下げてもよいかと思います。
  3. 設定が済んだら、右下の「OK」ボタンをクリックします。
目次へ戻る
タグを編集する
  1. 「xrecode II」には、タグ編集機能も付いています。
    ファイルのタグ編集を行う場合は、画面上部の「メタデータ」タブをクリック。
  2. タグ編集画面に切り替わります。
    タグ編集画面
    あとは、適宜ファイルのタグ情報を編集していけばOK。
    尚、リスト内にアルバムトラックが全て揃っている場合、該当アルバムのデータを freeDB から引っ張ってくることもできたりします※8
    8 ファイルをトラック順に並べ替えて全て選択状態にし、右クリック →「メタデータを取得」→ 「インターネットから(自動モード)」を選択する。
    うまく取得できない場合は、「メタデータを取得」→「インターネットから」で試してみる。
目次へ戻る
変換を実行する
  1. 最後に、画面右下の「開始」ボタンをクリックすればOK。
    ファイルの変換処理が開始されます。

xrecode II TOPへ
別館

最近は Chrome 拡張機能や Firefox アドオンの紹介が多め...

xrecode II を紹介しているページです