Twitter 上の画像を、手軽に原寸表示&保存 できるようにする!「Twitter 原寸びゅー」。
Twitter 原寸びゅー
Twitter 上の画像を、手軽に原寸表示&保存できるようにする Chrome 拡張機能& Firefox アドオン。
ツイートに添付された画像をクリックしたときに、リサイズされた画像ではなくオリジナルサイズの画像が直接表示されるようにしてくれます。
表示された画像をワンクリックで保存できるようにする機能や、ツイートに添付された複数の画像を ZIP で一括保存できるようにする機能... 等々も付いています。
「Twitter 原寸びゅー」は、Twitter 上の画像を手軽に原寸表示&保存できるようにする拡張機能です。
ツイートに添付されたサムネイル画像をクリックしたときに、該当の画像がオリジナルサイズで表示されるようにする Chrome 拡張機能& Firefox アドオンで、通常は一定のサイズにリサイズして表示されるツイート画像を、常に原寸大で表示できるようにしてくれます。
オリジナルサイズで表示された画像はワンクリックで即保存することができ、またツイートに画像が複数添付されていた場合は、すべての画像を ZIP にまとめて一括保存することもできるようになっています。
普段、Twitter における画像の表示に不満を感じている人におすすめです。
ちなみに、サムネイル画像の右クリックメニューから、直接原寸大の画像を保存できるようにする機能も付いていたりします。
使い方は以下の通りです。
- まず、「Twitter 原寸びゅー」をインストールします。
- Twitter 原寸びゅー (Chrome 拡張機能)
- Twitter 原寸びゅー (Firefox アドオン)
- これで準備完了です。
以後、ツイート内のサムネイル、および、画像を含むツイートの右下に表示される「原寸画像」というボタンをクリックすることで、原寸大の画像を表示できるようになります。
(ツイートに複数の画像が添付されていた場合は、すべての画像が縦に並べて表示される) - 尚、「Alt」キーを押しながらサムネイルをクリックすると、画像を Twitter 標準の方法で表示させることができます。 加えて、「Alt」キーを押しながら「原寸画像」ボタンをクリックすると、ツイートに含まれる画像を別々のタブに個別表示させることができます。
- ちなみに、画像表示画面の上部には、
- [j] 次の画像 - ツイートに複数の画像が添付されている場合のみ
- [k] 前の画像 - ツイートに複数の画像が添付されている場合のみ
- [d] 保存 - 表示中の画像を保存
- [z] ZIP - ツイートに添付されていたすべての画像を、ZIP にまとめて保存
- [s] サイズ:高さ調節 / 幅調節 / 原寸 - 画像の表示方法(ウインドウへのフィット方法)
- [b] 背景:黒 / 白
(各コマンド名の前にあるアルファベットキーを押しても OK)
2 画像を単独のタブで表示させていた場合、メニューバー上のコマンドが「thumb」「small」「medium」「large」「orig」になる。
(画像サイズを変更するコマンド) - その他、サムネイルの右クリックメニュー内には、「原寸画像を保存」というコマンドが追加されます。
-
オプション設定 - 必要な場合のみ
- ツールバーボタンを右クリックし、「オプション」を選択します。
Firefox を使用している場合は、ツールバーボタンをクリックするだけで OK です。 - オプションパネルが表示されます。
- クリック時のデフォルト動作(※[Alt]押下時は逆の動作)
- 全ての画像を同一ページで開く - デフォルト
- 画像を個別に開く
- オーバーレイ(タイムラインと同一のタブ上で開く)
- 有効 - デフォルト
- 無効
- ツイート上のサムネイル画像クリックで開く
- 有効 - デフォルト
- 無効
- タイムライン上の画像を原寸画像に置換
- 有効
- 無効 - デフォルト
- 画像を開くボタンの表示
- 有効 - デフォルト
- 無効
- 画像を開くボタンの文字列
- TweetDeck での動作
- 有効 - デフォルト
- 無効
- TweetDeck: ギャラリー機能(画像ポップアップ)を置換
- 有効 - デフォルト
- 無効
- 画像ダウンロードヘルパー
- 有効 - デフォルト
- 無効
- クリック時のデフォルト動作(※[Alt]押下時は逆の動作)
Twitter 原寸びゅー TOPへ |
おすすめフリーソフト
スポンサードリンク