次に、インストールするコンポーネントの選択画面が表示されます。
基本的にそのまま「Next」を押してOK ですが、3D 映像用のデコーダーもインストールしておきたい場合は、「H.264 MVC 3D Decoder」にもチェックを入れておきます。
スタートメニュー内に、ショートカットを作成するかどうかの設定画面です。
ここもそのままでOK です※1。
(「LAV Filters」の設定は、スタートメニュー内に作成されるショートカットから行います)
1
実際には、次に表示される画面で「Create Start Menu Shortcuts」にチェックを入れておかないと、ショートカットが作成されない?模様。
スタートメニュー内に、ショートカットを作成するかどうかの画面。
ここでは、「Create Start Menu Shortcuts」にチェックを入れておきます。
LAV Filters を使って再生させたいフォーマットにチェックを入れておきます。
(後から変更することもできます)
インストール内容の確認画面。
ここで「Install」ボタンをクリックすれば、インストール開始です。
インストールが完了しました。
この後日本語化を行うので、すべてのチェックが外れた状態で「Finish」ボタンをクリックします。
日本語化工房さんのサイト
で、日本語化パッチをダウンロード&解凍しておきます。
解凍して出てきた日本語化パッチを実行します。
64bit 版の OS を使用している場合は「 ~ x64_jp.exe」の方を、32bit 版の OS を使用している場合は「 ~ x86_jp.exe」の方を実行します。
指示に従い、パッチをあてます。
基本的に、「はい」や「OK」を押していくだけで OK です。
日本語化が完了したら、「閉じる」ボタンをクリックします。
LAV Filters 紹介ページに戻る