Windows 10 / 11 の「フォト」を使い、動画内の特定場面をスローモーションにする

Windows 10 / 11 の「フォト」を使い、動画にスローモーションを追加する

Windows 10 / 11 の「フォト」を使い、動画内の特定場面をスローモーションにする

Windows 10 / 11 の「フォト」を使い、動画内の特定場面をスローモーションにする

このページでは、Windows 10 の「フォト(Microsoft フォト レガシ)」を使い、動画内の特定場面にスローモーションエフェクトをかける方法を紹介します。

編集前の動画

特定の場面(左下から出てくる犬が、茶色の犬と交差する場面)にスローモーションエフェクトをかけた例
特定の場面(左下から出てくる犬が、茶色の犬と交差する場面)にスーパースローをかけた例


Windows 10 / 11 の「フォト(Microsoft フォト レガシ)」には、動画内の特定場面にスローモーション効果を付加する機能が付いています※1
1 「フォト」の対応フォーマットは不明だが、MP4 / MKV / MOV / WMV / AVI / M2TS といったファイルは読み込むことができた。
(編集された動画は、H.264 圧縮の MP4 に変換される)
一方、FLV / F4V / WebM / TS / VOB / OGV / RMVB といったファイルは読み込むことができなかった。
FLV / F4V / WebM / TS / VOB などを編集したい時は、(画質劣化が生じてしまうが)事前に MP4 / MKV などに変換しておくとよい
尚、動画に複数の音声トラックが含まれる場合、音声トラック 1 以外は削除されるので注意。
加えて、動画に字幕トラックが含まれる場合、すべての字幕トラックが削除されるので注意が必要。

スローにしたい場面を専用のポインターで指定するだけで、該当の場面を

  • ものすごくゆっくりな “ スーパースロー ”
  • 通常の 1/2 倍速(0.5 倍速)
のどちらかにすることができます※2
2 動画によっては、通常の 1/4 倍速(0.25 倍速)にできる場合もある模様。
(大体、「スーパースロー」か「1/2 倍速」のどちらかしか指定できない)
ちなみに、スローモーションエフェクトがかけられた場面は、音声もそれっぽく歪む。
(スーパースローをかけた場面は、ほぼ無音になる)

スローモーションにする場面を複数指定したりすることはできませんが、難しい知識不要で簡単に使うことが可能となっています。

動画内の特定場面を目立たせたい時や、動画にアクセントを付けたい時... などに便利。

尚、動画保存時には、動画内の特定場面のみを切り出して保存することも可能となっています。


動画を「フォト」アプリで開く
  1. スローモーションエフェクトをかけたい動画ファイルを右クリックし、「プログラムから開く」→「フォト(フォト レガシ)」を選択します。
    (前述のとおり、FLV / F4V / VOB / TS / OGV / WebM / RMVB など、開くことができないファイルも存在するようです)
    動画ファイルを右クリックし、「プログラムから開く」→「フォト」を選択する
    動画・画像ファイルを右クリックし、「プログラムから開く」→「フォト(フォト レガシ)」を選択する
  2. 選択していた動画ファイルが「フォト」アプリで表示されます。
    選択していた動画ファイルが、「フォト」アプリで表示される
    選択していた動画ファイルが、「フォト」アプリで表示される
    Windows 10 を使用している場合は、画面右上の「編集と作成」から「スローモーションの追加」を選択します。
    Windows 10
    画面右上の「編集と作成」から「スローモーションの追加」を選択する
    Windows 11 を使用している場合は、画面上部の ... ボタンをクリック →「その他を編集」から「スローモーションの追加」を選択します。
    画面上部のメニューボタンをクリック →「その他を編集」から「スローモーションの追加」を選択する
  3. 動画編集画面が表示されます。
    動画編集画面が立ち上がる
    最初に、シークバーの下にある白い中抜きの 〇 をドラッグし、スローモーション効果をかけたい場面を(プレビュー画面に)表示させておきます。
    シークバーの下にある白い 〇 をドラッグし、スローモーション効果をかけたい場面をプレビュー画面に表示させておく
    場面を指定する時は、画面左下に表示されるタイムコード(再生時間)を参考にするとよいでしょう。
目次へ戻る
スローモーションエフェクトをかける場面を指定する
  1. シークバー上にある青い中抜きの 〇 をドラッグし、スローモーション効果をかける場面を指定します。
    シークバー上にある青い 〇 をドラッグし、スローモーション効果をかける場面を指定する
目次へ戻る
スローモーションエフェクトの速度を指定する
  1. デフォルトでは、青い 〇 で指定した場面が “ スーパースロー ” になるようになっています。
    (ほぼ一時停止のような効果)
    スーパースローではなく、1/2 倍速のスローモーションエフェクトをかけたい場合は、画面上部の「人と亀の絵があるスライダー」を真ん中にしておきます※3
    シークバー上にある青い 〇 をドラッグし、スローモーション効果をかける場面を指定する
    3 左から順に、等倍速、1/2 倍速、スーパースロー... となっている。
    動画によっては、等倍速、1/2 倍速、1/4 倍速、スーパースロー... と、目盛りが 4 つある場合もある。
    (タイムラプス動画など、動きの速い動画の場合?)
    動画によっては、目盛りが 4 つある場合もある

    画面をクリックすると動画の再生 / 停止 状態を切り替えることができるので、スローモーションエフェクトがどのようにかかるのかを実際に確認しておくとよいでしょう。
  2. スーパースローではなく 1/2 倍速、あるいは 1/4 倍速 のスローモーションエフェクトをかける場合、シークバー上の青い 〇 が、二つになります。
    この二つの青い 〇 をドラッグし、スローモーションを開始する場面と終了する場面を指定します。
    スローモーションを開始する場面を指定する
    スローモーションを終了する場面を指定する
目次へ戻る
ファイルのトリミング
  1. 必要に応じて、動画内の特定場面のみを切り出して保存することも可能となっています。
    動画内の特定場面を切り出して保存したい場合は、シークバーの左右にある白い 〇 をドラッグし、切り出し開始地点と切り出し終了地点を指定しておきます。
    切り出し開始地点を指定する
    切り出し終了を指定する
目次へ戻る
ファイルの保存
  1. スローモーションの設定が完了したら、画面をクリックして動画の内容を確認してみます。
    画面をクリックし、動画の内容を確認してみる
  2. 納得いく仕上がりになっていたら、画面右上にある「コピーを保存」ボタンをクリックします。
    画面右上にある「コピーを保存」ボタンをクリックする
  3. 少し待つと「名前を付けて保存」ダイアログが立ち上がります※4
    ファイルの保存を行う
    あとは、ファイルの保存先フォルダ&ファイル名 を指定すれば OK です。
    4 編集中の動画が「フォト」の「コレクション」に登録されているフォルダ内にある場合、ファイルは元のファイルと同じフォルダ内に別名で自動保存されるようになっている。
    コレクション
  4. 保存が完了すると、保存された動画ファイルが自動的に「フォト」で表示されます。
    (自動再生は行われません)
    保存された動画ファイルが、「フォト」アプリで表示される

スポンサードリンク


動画にスローモーションを追加 TOPへ
スポンサードリンク

Windows 10 / 11 の「フォト」を使い、動画内の特定場面をスローモーションにする