複数の画像から、簡単に動画・フラッシュを作成!「ムービージェネレータ」。
ムービージェネレータ
複数の画像 / 動画 ファイルを元に、動画(AVI / MOV)やフラッシュ(SWF)を作成することができるソフト。
素材には、JPEG / BMP / PNG といった画像ファイル、AVI 形式の動画ファイル を使うことができます。
「ムービージェネレータ」は、複数の静止画から動画を作成することができるソフトです。
パラパラ漫画を作るような感覚的で、誰でも簡単に動画を作成することができます。
(音声の入力には対応していません)
使い方は以下の通り。
- 素材となる複数の画像を、ウインドウにドラッグ&ドロップ。
- 順番を変えたい場合は、画像をドラッグして順番を変更します。
- 「実行」→「設定」から、「出力の設定」画面を開きます。
- 画像サイズ、フレームレート※1を指定し、「実行」ボタンをクリックします。
2 フレームレートとは、1秒あたりの画像枚数のこと。
この値が大きいと、画像の動きが滑らかになる。 - 動画が作成され、プレビューが表示されます。
- 画像サイズやフレームレートに問題がないようであれば、「ファイル」→ 「ムービーの保存」から、(作成した動画を)保存するフォルダ、ファイル名を指定します。
- SWF 形式のフラッシュで保存する場合、「FLASH形式ファイルの保存設定」というウインドウが表示され、フラッシュのクオリティを設定することができます。
AVI やMOV 形式の動画で保存する場合、動画を圧縮する コーデック 選択ウインドウが表示されます。
動画を圧縮したい場合は任意のコーデックを選択し、圧縮しない場合は「全フレーム(未圧縮)」を選択します。 - 最後に「OK」をクリックすれば変換開始です。
このページのTOPへ |
アップデートなど
おすすめフリーソフト
おすすめフリーソフト
スポンサードリンク