様々な使い方をすることができるシャットダウンスケジューラー!「AutoOff」。
AutoOff
作成したスケジュールを、ショートカットファイル化したりすることができるシャットダウンスケジューラー。
指定した時間後 or 指定した時刻 に、シャットダウン / 再起動 / スリープ / ハイバネート / ディスプレイの電源OFF / スクリーンセーバーの実行 / スクリーンロック / アラームメッセージ表示 / 指定したプログラムを実行... といったコマンドを自動実行させられるようにしてくれます。
作成したスケジュールを、タスクバーにピン止めしたり、ショートカットに書き出したりすることもできます。
「AutoOff」は、シンプルかつ実用性の高いシャットダウンスケジューラーです。
指定した時間後 or 指定した時刻 に、
- シャットダウン
- 再起動
- スリープ
- ハイバネート
- ディスプレイの電源を切る
- スクリーンセーバーを実行
- コンピュータをロック
- アラームメッセージを表※1
- プログラムを実行
1 メッセージの表示と同時に、WAVE / MP3 ファイルを鳴らすことができる。
インターフェースは非常にシンプルで分かりやすく、思い立ったらすぐ使えるようになっています。
また、任意のスケジュールをタスクバーにピン止めしたり、ショートカットファイルに書き出したりすることもできるため、よく使うスケジュールを即座に開始することも可能となります※2。
2 ピン止めされたボタンやショートカットファイルを実行するだけで、スケジュールを即開始できるようになる。
加えて、作成したスケジュールを繰り返し実行させることもできたりするので、毎日行うタスクを自動で行えるようにもなったりします。
30 分後にシャットダウン、指定した時刻に特定のプログラムを実行、指定した時刻にアラームを鳴らす... 等々、普段頻繁に行うタスクが存在する人におすすめです。
使い方は以下の通り。
Download.com からダウンロードする際は、「Direct Download Link」というリンクをクリックして下さい。
- 「AutoOff.exe」を実行します。
- メイン画面
が表示されます。
まず、画面上部の プルダウンメニューをクリック し、スケジュールするタスクを指定します。
実行できるタスクには、- Shut down Windows - シャットダウン
- Restart Windows - 再起動
- Put the computer to sleep - スリープ
- Saves current session and shut down Windows - ハイバネート
- Turn off the display - ディスプレイの電源を切る
- Start the screen saver - スクリーンセーバーの実行
- Lock Windows - コンピュータをロック
- Show an alarm message - アラームメッセージを表示
- Run a program - プログラムを実行
- 選択したタスクは、現在から一定の時間が経った時、および、特定の時刻に自動実行させることができます。
一定の時間後にタスクを自動実行させたい時は、「after ○ hour(s) ○ minute(s)」欄で現在からの経過時間を指定します。
タスクを指定した時刻に自動実行させたい時は、「at ○ : ○ AM / PM」欄にチェック → 適宜時刻を指定しておきます。 - スケジュールを開始する時は、「Start」ボタンをクリックします。
(スケジュールを繰り返し実行させたい時は、右側にある「Schedule Repeat」ボタンをクリック※3 )
3 その後 確認ダイアログ が表示されるので、「OK」ボタンを押す。
実行するタスクが「Show an alarm message」の場合、 「Enter an alarm message」という画面 が表示されるので、表示させたいメッセージを入力しておきます。
実行するタスクが「Run a program」の場合、「ファイルを開く」ダイアログが表示されるので、実行するプログラムを選択します。 - ちなみに、画面左下の「Pin to taskbar」ボタンをクリックすることで、今回設定したスケジュールをタスクバーに
ピン止めしておくことができます。
(ピン止めされたボタンをクリックするだけで、今回設定したスケジュールを即開始できるようになる)
同様に、右下の「Create a Shortcut on the Desktop」ボタンをクリックすることで、現在の設定内容をショートカットファイルに書き出せるようになっています。
(ショートカットを実行することで、今回設定したスケジュールを即開始できるようになる) - シャットダウン / 再起動 / ハイバネート の実行時間がくると、確認ダイアログ
が表示されます。
ここで「Cancel」ボタンを押すと、処理を中止させることもできたりします。 - 作成したスケジュールは、画面上部の
「Schedule」タブ
に登録されます。
停止したいスケジュールがある場合は、目的のスケジュールを選択 → 画面左下の「Delete」ボタンをクリックします。 - 画面上部の「Options」タブを開くことで、
ちょっとした設定を行えるようになっています。
ここでは、- Automatically run when Windows starts
Windows 起動時に、「AutoOff」を自動で実行する - Confirm when shut down or restart Windows.
シャットダウン / 再起動 の際に、確認ダイアログ を表示する - Force processes to terminate if they do not respond.
応答のないプロセスは、強制的に終了させる - Alarm Sound
アラームサウンド
- Automatically run when Windows starts
作成したスケジュールの削除
オプション設定
尚、タスクトレイアイコンの右クリックメニュー や タスクボタンの右クリックメニュー からも、終了系のコマンドを実行できるようになっています。
AutoOff TOPへ |
Twitter
@gigafreenet からのツイート
おすすめフリーソフト
スポンサードリンク