Quick Share

Quick Share の概要や使い方を紹介しています

Quick Share を紹介しているページです

近くにある Android 端末と、ファイルを送受信する!「Quick Share」。

Quick Share Quick Share
4.27 / 515 票)
制作者 Google LLC
対応 10/11
バージョン 1.0.2351.1
更新日時 2025-09-30
ファイルサイズ 10.87 MB

Quick Share

パソコンから Android 端末にファイルを送信する
  1. Android 端末を、パソコンに近づけます(5m 以内)。
  2. 「Quick Share」のウインドウに向かって、送信したいファイルをドラッグ&ドロップします。
    (複数可)
    「Quick Share」のウインドウに向かって、送信したいファイルをドラッグ&ドロップする
    メイン画面の右下にある「ファイルを選択」または「フォルダを選択」をクリックし、目的のファイルやフォルダを選択しても OK です。
    「ファイルを選択」または「フォルダを選択」をクリックし、目的のファイルやフォルダを選択しても良い
  3. 付近のデバイス」欄に、送信先として指定可能な Android 端末が表示されるので、この中から送り先のデバイスを選択します。
    送り先のデバイスを選択する
  4. ファイルの送信が実行されるので、少し待ちます。
    ファイル送信中...
    この時、Android 側でも受信の進捗状況が表示されます。
    Android 側でも受信の進捗状況が表示される
  5. 少し待ち、「送信済み」と表示されたら送信完了です。
    「送信済み」と表示されたら送信完了
    Android 側には、「受信しました」と表示されます。
    (受信したファイルは、端末の「Download」フォルダ内に保存されている)
    受信しました
  6. 少し待つと、メイン画面に戻ります。
    少し待つと、メイン画面に戻る
目次へ戻る
Android 端末からパソコンにファイルを送信する
  1. パソコンに送りたいファイルを開き、「共有」ボタン( 共有ボタン )を押したり、「共有」メニューを選択したりします。
    「共有」ボタンを押す
    「共有」ボタンを押す
    「共有」ボタンを押す
    メニューボタンをタップする
    「共有」を選択する
    「フォト」アプリから画像の共有を行う場合、「クイック編集」という画面が表示されるので、「元の写真」か「補正済み」を選択してから「共有」ボタンをタップします。
    「元の写真」か「補正済み」を選択してから「共有」ボタンをタップする
  2. 共有ダイアログが表示されます。
    画面下部の欄で、共有先のデバイスを選択する
    あとは、画面下部の欄で共有先のデバイスを選択するか、「Quick Share」ボタンをタップ → 共有先のデバイスを選択するかすれば OK です。
    共有先のデバイスをタップする
    ファイルの送信が開始されるので、しばらく待ちます。
    ファイル送信中
  3. 少し待ち、「送信しました」と表示されたら処理完了です。
    「送信しました」と表示されたら処理完了
    パソコン側にも「〇〇 を受信しました」と表示され、「開く」をクリックすることでファイルの受信先フォルダをエクスプローラで開くことができます。
    画像を受信しました

Quick Share TOPへ
別館

最近は Chrome 拡張機能や Firefox アドオンの紹介が多め...

Quick Share を紹介しているページです