Coffee

Coffee の概要や使い方を紹介しています

Coffee を紹介しているページです

ファイルのダウンロードが完了するまで、パソコンがスリープしないようにしてくれる!「Coffee」。

Coffee
 

Coffee

ファイルのダウンロードが完了するまで、パソコンがスリープしないように監視していてくれるソフト。
指定したネットワークアダプタのダウンロード / アップロード を監視し、それぞれの転送速度が設定値を下回るまで、コンピュータがスリープ状態にならないよう制限していてくれます。
その他、パソコンが普段スリープにならない原因を調査するツールも付いています。

「Coffee」は、ファイルダウンロード時にパソコンがスリープしないようにしてくれるソフトです。
(ディスプレイのスリープまでは制限できません)
指定されたネットワークアダプタの転送量を監視し、ダウンロード速度 / アップロード速度 が設定値※1 を下回るまで、パソコンが勝手にスリープしないように見張っていてくれます。
1 KB/s 単位で指定することができる。
基本的に “ 起動させておくだけ ” でスリープを阻止してくれるため、寝る前や出かける前でもサッと素早く使うことができます。
ウインドウはタスクトレイに格納させることもできるので、日常的に使う場合も邪魔になることはありません。
ちなみに、スリープにならない原因を調査&一覧表示 してくれるソフトも付いていたりします。
powercfg /requests と同じ)

使い方は以下のとおり。
ほとんどの場合、実行するだけでOK だと思います。

  1. 「Coffee.exe」を実行します。
  2. メイン画面 が表示されます。
    まず、「Network Adaptor」欄で、監視するネットワークアダプタを選択します。
  3. 中段の「Current Speeds」欄で、現在の
    • Download - ダウンロード速度
    • Upload - アップロード速度
    を確認し、
    • Download Threshold - ダウンロード速度のしきい値
    • Upload Threshold - アップロード速度のしきい値
    をそれぞれ設定します※2
    2 両方の転送量を下回ったら、スリープのブロックをやめる... ということ。
  4. 設定が済んだら、タイトルバー上の x ボタンを押します。
    (すると、タスクトレイに格納されます)
  5. これで準備完了。
    以後、設定しておいた転送量を下回るまで、スリープへの移行が阻止されるようになります。
    スリープにならない原因の調査
  1. 普段、なぜかパソコンがスリープにならない... という時は、その原因を調査することもできます。
    「Coffee」を起動させている時は、「Extra」タブ を開き、「Sleep Blokers」ボタンを押します。
    「Coffee」を起動させていない時は、インストールフォルダ内にある「Milk.exe」を実行します。
    (OS がVista 以上である場合、右クリックして「管理者として実行」して下さい)
  2. 「Milk」というツール が起動します。
    このツールのウインドウ内の「SYSTEM」欄に表示されているものが、スリープを妨げているものになります。
    (「DISPLAY」はディスプレイのスリープを、「AWAYMODE」は、Away Mode を妨げているもの)
    ここに表示されたアイテムを終了させたりすれば、問題は解決されることになります。
     参考サイト
    WindowsのSleepが自動でならない問題
    Windows 7で自動でスリープ状態にならない問題を解決

Coffee TOPへ
別館

最近は Chrome 拡張機能や Firefox アドオンの紹介が多め...

Coffee を紹介しているページです