使いやすい拡大鏡ツール!「ZoomIt」。
ZoomIt
画面を拡大して表示できるようにするソフト。
超簡単なホットキー操作により、画面をいつでも拡大表示できるようにします。
拡大率を調整する機能や、画面に注釈を描き、それを画像として保存する機能 なども付いています。
「ZoomIt」は、シンプルで使いやすい拡大鏡ツールです。
あらかじめ指定しておいたホットキーを押すことにより、画面をいつでもググッと拡大して表示できるようにします。
拡大率は、マウスのホイール回転やキーボードの ↑ ↓ キーで調整することができ、誰でも直感的に使うことができます。
また、画面に直接文字や 図形を描き※1、それを画像として保存する機能もあります。
1
文字や図形は一時的に描画されるだけで、デスクトップがおかしくなるということはない。
使い方は以下のとおりです。
-
基本 編
- 画面をズームしたい場面で、 “「Ctrl」+「1」キー ” を押します。
- すると、画面が拡大表示されます。
この状態でマウスを動かすと、それに合わせて画面を動かすことができ、さらに- (キーボードの) ↑ ↓ キー
- マウスのホイール回転
ズームを終了する時は、再度 “「Ctrl」+「1」キー ” を押します。
-
注釈を付ける 編
- 注釈を付けたい場面で、 “「Ctrl」+「2」キー ” を押します。
拡大中の画面に注釈を付けたい場合は、画面拡大中にマウスの左ボタンを押します。 - マウスカーソルがペン状になり、画面がドローモードに切り替わります。
この状態でマウスをドラッグすると、画面に直接線を引くことができます。
尚、- 「Shift」キー を押しながらドラッグすると “ 直線 ” を、
- 「Ctrl」キー を押しながらドラッグすると “ 矩形 ” を、
- 「Tab」キー を押しながらドラッグすると “ 楕円 ” を、
- 「Shift」+「Ctrl」キー を押しながらドラッグすると、 “ 矢印 ” を描くことができ、
- 「R」キー を押すと、ペンの色を赤に、
- 「G」キー を押すと緑に、
- 「B」を押すと青に、
- 「O」を押すとオレンジに、
- 「Y」を押すと黄色に、
- 「P」を押すとピンクに変えることができます。
さらに、左側の「Ctrl」キーを押しながら- (キーボードの) ↑ ↓ キーを押す
- マウスホイールを回転させる
- ドローモード中に「T」キーを押すと、画面がテキスト入力モードに切り替わります。
(マウスカーソルの位置に、文字列を入力できるようになる。日本語は不可。)
ここで- (キーボードの) ↑ ↓ キーを押す
- マウスホイールを回転させる
ドローモードに戻る時は、マウスの左クリック、あるいは「Esc」キーを押します。 - 注釈を付けた状態のデスクトップは、 “「Ctrl」+「S」” を押すことにより、BMP 形式の画像として保存することができます。
そのほか、簡易タイマー機能もあります。
ZoomIt TOPへ |
おすすめフリーソフト
おすすめフリーソフト
スポンサードリンク