TuxGuitar

TuxGuitar の概要や使い方を紹介しています

TuxGuitar を紹介しているページです

ギタリストをはじめとした、弦楽奏者向けの作曲ツール!「TuxGuitar」。

TuxGuitar
2.97 / 5434 票)
制作者 Tuxguitar
対応 7/8/10/11
バージョン 1.5.6
更新日時 2022-04-28
ファイルサイズ 143.8 MB
ポータブル版
インストーラー
ミラー

TuxGuitar

タブ譜(TAB 譜)& 五線譜 を使って作曲することができるソフト。
専用のタブ譜 / 五線譜 上に、フレット番号や音符を入力していくことで、実際に楽曲制作を行うことができる MIDI エディタです。
コード入力支援機能や、入力した音符に「チョーキング」「ビブラート」「トレモロアーム」「タッピング」「ハンマリングオン / プリングオフ」等の “ 奏法 / 演奏表現 ” を指定する機能 などが付いています。
作成した楽曲は、Guitar Pro 互換のファイルや、WAVE / MIDI / PDF などで保存することができます。

「TuxGuitar」は、高機能なタブラチュア / スコアエディタ です。
画面に表示されたタブ譜(TAB 譜)やスコア(五線譜)上に、フレット番号や音符を入力していくことで、実際に楽曲制作を行うことができる... という DTM ソフトです。
作曲の際にタブ譜を使えることはもとより、入力した音符に「ビブラート」や「スライド」「タッピング」「トレモロアーム」等々の “ 演奏表現 ” を指定できたりするなど、ギタリストに最適化されているところが最大の特徴※1
1 タブ譜は、4 ~ 7 弦に対応。
タブ譜は非表示にすることもできるし、もちろん普通の作曲ソフトとしても使える。
(ピアノロールも用意されている)

基本的にギターが弾ければ作曲できるので、楽譜やピアノロールの知識がなくても使えるようになっています。
対応しているフォーマットは、次の通り。

入力

TG / GP3 / GP4 / GP5 / MID / TEF

出力

TG / GP3 / GP4 / GP5 / TAB / LY / WAV / AU / AIFF / MID / XML / PDF / SVG
(譜面を紙に印刷することも可能)

基本的な操作の流れは、大体以下のような感じです。
このソフトを利用するには、「Java Runtime Environment」をインストールしている必要があります。

初期設定
  1. 「tuxguitar.exe」を実行します。
    (エラーが出た場合は、「tuxguitar.bat」を実行します)
  2. “ トラック1 ” のスコアと、それに対応するタブ譜が対になって表示されます。
    TuxGuitar
    このままでも問題はありませんが、もしどちらかが邪魔なようであれば、メニューバー上の「表示」からどちらか一方を隠しておいても OK です※2
    2 タブ譜を非表示にする場合 : 「表示」→「TAB 譜」のチェックを外す。
    スコアを非表示にする場合 : 「表示」→「五線表記」のチェックを外す。
  3. まず最初に、出力音声に関する設定を行います。
    メニューバー上の「ツール」から「環境設定 / Settings」を開き、左メニュー内の「サウンド」をクリック → 使用する MIDI シーケンサ / MIDI ポート(音源)を設定します。
    (Windows 標準の音源は「Microsoft GS Wavetable Synth」)
    使用する MIDI シーケンサ / MIDI ポート(音源)を設定
  4. メニューバー上の「拍子」→「テンポ」から、作成する楽曲の速度 を指定します※3
    テンポ
    3 後で指定してもOK。
  5. メニューバー上の「拍子」→「音部記号」から、このトラックで使用する音部記号を設定します※4
    音部記号
    4 タブ譜のみで作曲する場合は、特に気にしなくてもよい。
  6. 必要であれば、同「拍子」メニュー内の「拍子記号」から拍子を、「調子記号」から調合を設定しておきます。
    (調合も、タブ譜のみで作曲する場合は関係ない)
    拍子記号
    調子記号
  7. メニューバー上の「音符 / エフェクト」→「強弱記号」から、デフォルトの 強弱記号 を設定します。
    通常は「フォルテ」になっていますが、個人的には「メゾピアノ」「メゾフォルテ」くらいが丁度いいように思います。
    (もちろん、「フォルテ」のままでもOK)
  8. デフォルトでは、スコアの表示方法が「縦ページ」タイプになっています。
    スコアを横スクロールタイプにしたい場合は、メニューバー上の「表示」から「横スクロール」にチェックを入れておきます。
目次へ戻る
トラックの設定
  1. 画面下部に、「Track 1」と書かれた領域があります。
    これをダブルクリック。
  2. 「トラックのプロパティ」という画面が表示されます。
    トラックのプロパティ
    ここで、“ トラック1 ” に関する設定を行います。
    ここでは、
    • トラック名 (自分で分かりやすいものなら何でもOK)
    • 色 - トラックに関連付ける色 (自分で分かりやすいものなら何でもOK)
    • 演奏楽器※5 - トラック上で使う音色
    を設定することができます。
    5 設定 ボタンをクリック → 次に表示された画面で、使用楽器名の下にあるプルダウンメニューをクリック → 選択トラック上で使用する楽器を選択する。
    トラックで使用する楽器を選択する

    また、この画面の右側にある「チューニング」欄で、タブ譜のチューニングをセットすることもできます。
    ここでは、弦の本数(4 ~ 7 )、各弦のチューニング、全体のオフセット(カポ)を設定することができたりします※6
    6 オフセットは、-24 ~ +24 の間で設定することができる。
    (これにより、超ヘヴィな曲を作ることも可能)

    設定を終えたら、「OK」をクリックしてプロパティ画面を閉じます。
目次へ戻る
ノート(音情報)を入力
  1. 画面左上の「編集」欄内にある 編集 ボタンをクリックします※7
    (タブ譜のみで作曲する場合、この作業は不要)
    編集ボタンをクリック
    7 スコア上で右クリック →「編集」→「スコア編集・モード」を選択しても同じ。
  2. 画面左の「音価」欄内にある 音符ボタン 等のボタンをクリックし、これから入力する音符の種類を指定します※8
    音符の種類を選択
    8 スコア上で右クリック →「音符 / エフェクト」→「音価」からでも、音符の種類を選択することは可能。
  3. シャープ / フラット が付いた音を入力したい時は、左上の「編集」欄内にある シャープ / フラット・モード ボタンをクリックします。
    (タブ譜のみで作曲する場合は、特に関係ない)
    「シャープ / フラット・モード」ボタンをクリック
    スコア上で右クリック → 「編集」から「シャープ / フラット・モード」にチェックを入れてもOK です。
  4. スコア上に、マウスクリックで音符を入力していきます。
    タブ譜上に音を入力する時は、目的とする場所を選択状態にし、任意のフレット番号を直接キー入力します※9
    ( 29 フレットまで使える模様)
    9 編集中のトラックが「ドラム / パーカッション」である場合、このタブ譜に音情報を入力する。
    数値はここを参照 (バスドラ = 36 / スネア = 40 / ハイハット = 46 等々)
    もしくは、後述の「ピアノロール」(マトリックス)を使って入力する。

    尚、キーボードの方向キーを使うと、タブ譜上を自由に移動することができます。
  5. 入力した音を削除する時は、目的の音をクリックすればOK。
    タブ譜上の音を削除する時は、目的の音を選択 →「Delete」「BackSpace」キーを押します。
    ( “ 音を選択 → フレット番号を入力 ” で、ノートを置き換えることも可能)

次のページでは、

等を紹介します。

定番の作曲ソフト

 MuseScore

高機能かつ使いやすい作曲&楽譜作成ソフト

TuxGuitar TOPへ
別館

最近は Chrome 拡張機能や Firefox アドオンの紹介が多め...

スポンサード リンク

TuxGuitar を紹介しているページです