高速だけどそこそこ高圧縮な可逆圧縮コーデック!「Ut Video Codec Suite」。
Ut Video Codec Suite
Ut Video Codec Suite
高速&そこそこな圧縮率 を誇る可逆圧縮コーデック。
動画の画質を劣化させることなく、ファイルサイズを小さく圧縮してくれるロスレスなビデオコーデックです。
圧縮率 / デコード速度 のどちらを優先するか指定する機能や、動画を RGB / YUV422 / YUV420 で出力する機能、マルチスレッドエンコーディング... といった機能が付いています。
「Ut Video Codec Suite」は、動画を無劣化で圧縮してくれる国産のビデオコーデックです。
動画の映像品質を劣化させることなく、ファイルサイズだけ を小さく圧縮してくれるソフトで、いわゆる “ 可逆圧縮
” と呼ばれるタイプのビデオコーデックです。
どちらかというと速度面に優れたソフトで、処理速度は
「Huffyuv」
と同等かそれ以上に速いです。
その一方、「Huffyuv」を超える圧縮率を持っているようです。
(「Lagarith」
ほどは縮みませんが)
対応している色空間は、入出力ともに RGB / YUV422 / YUV420。
ちなみに、マルチスレッドエンコーディングにも対応しています。
使い方は以下の通り。
-
基本
- 「Ut Video Codec Suite」はVFW コーデックなので、あらかじめ 「AviUtl」 「VirtualDub」 「TMPGEnc」 などのツールをインストールしておきます。
- 各ツールのビデオコーデック設定画面で、「Ut Video Codec Suite」を選択します。
尚、「Ut Video Codec Suite」には、RGB / YUV422 / YUV420 に対応したバージョンがあるので、ソース動画 or 目的のフォーマット に合った色空間のものを選択しておきます。
MPEG-4 系の動画やDVD は大抵 YUV420(YV12 )ですが、気になる人は「VirtualDub」で ソースの色空間を調べて おいてもよいでしょう。 - 一応「設定」画面を開きます。
- マルチコアのCPU を使用している場合は、「フレーム分割数」欄で分割数を指定しておきます。
(よくわからなければ、「論理プロセッサ数と同じにする」にチェックを入れておけばOK) - エンコードを「圧縮率優先」にするのか、「デコード速度優先」にするのか選択しておきます。
- 映像をインターレース映像としてエンコードする場合は、「インターレース映像としてエンコード」にもチェックを入れておきます。
- 右上の「OK」ボタンを押し、設定画面を閉じます。
- あとは、動画編集ソフト上で処理を続行すればOK。
設定
Ut Video Codec Suite TOPへ |
おすすめフリーソフト
おすすめフリーソフト
スポンサードリンク