SafeCopy Free!

SafeCopy Free! の概要や使い方を紹介しています

SafeCopy Free! を紹介しているページです

タイムスタンプや属性を維持したまま、ファイルコピーを行う!「SafeCopy Free!」。

SafeCopy Free!
2.50 / 54 票)
制作者 Elwinsoft
対応 -
バージョン 2.6.1
更新日時 2017-05-26
ファイルサイズ 881 KB
Zipped File

SafeCopy Free!

タイムスタンプや属性を維持したまま、ファイルのコピーを行ってくれるソフト。
指定したフォルダ内に入っているファイルやフォルダの “ タイムスタンプ ” “ 属性 ” を維持したまま、別フォルダへのコピー操作を行ってくれます。
タイムスタンプを特定日時に変更してコピーを行う機能や、ファイル属性を変更してコピーを行う機能 等も付いています。

「SafeCopy Free!」は、タイムスタンプや属性を維持したままファイルコピーを行ってくれるソフトです。
Windows 標準のコピー操作では、処理の際にファイルの

  • 作成日時
  • アクセス日時
  • 一部の属性
が変わってしまうため、完全に元の状態のままコピーを行いたい場合、ファイルコピー後に修正操作を行う必要が出てきます。
(コピーを行った後に、タイムスタンプや属性を修正する必要がある)
コピーを行った後にいちいちタイムスタンプを編集するのは面倒ですが、「SafeCopy Free!」を使えばその手間も省けます。
タイムスタンプや属性を変えることなくファイルコピーを行ってくれるので、オリジナルファイルの情報がコピー先でも失われずに済む... という訳です。
ちなみに、必ずしもタイムスタンプが維持される訳ではなく、実際には
  • 作成日時
  • 更新日時
  • アクセス日時
ごとに維持するかどうかを指定することができ、必要であれば新しいタイムスタンプを設定することも可能となっています※1
1 たとえば、「作成日時」と「アクセス日時」は保持し、「更新日時」のみ手動で設定したりすることができる。
属性に関しても、維持するかどうかは
  • 読み取り属性
  • 隠しファイル属性
  • アーカイブ属性
  • システム属性
ごとに設定することができ、必要であれば新しい属性を設定することも可能となっています。
(属性をすべてクリアすることもできる)

使い方は以下の通り。

  1. 「SafeCopyFree.exe」を実行します。
  2. メイン画面が表示されます。
    SafeCopy Free!
    まず、画面上部の「Source」欄の右端にある「Browse」ボタンをクリックし、コピーしたいファイル(やフォルダ)が入っているフォルダを選択します※2
    2 サブフォルダ以下のファイル&フォルダ もコピー対象とする場合は、「Process subfolders」にもチェックを入れておく。
  3. 「Copy to」欄の右端にある「Browse」ボタンをクリックし、コピー先のフォルダを選択します。
  4. 画面中央の「Date-Time」欄で、タイムスタンプに関する設定を行います。
    Date-Time
    ここでは、コピー対象となっているファイルやフォルダの
    • Date Created - 作成日時
    • Date Modified - 更新日時
    • Date Accessed - アクセス日時
    を、
    • Do not modify - 触らない(Windows 標準の挙動を取る)
    • Keep - 維持する(元の情報をコピーする)
    • Set New - 指定した日時に変更
    するように設定することができます。
    「Set New」を選択した場合のみ、変更先の日時を設定しておきます。
  5. 画面下部の「Attributes」欄で、コピー対象となっているファイルやフォルダの属性設定を行います。
    Attributes
    ここでは、
    • Read Only - 読み取り属性
    • Hidden - 隠しファイル属性
    • Archived - アーカイブ属性
    • System - システム属性
    を、
    • Do not modify - 触らない(Windows 標準の挙動を取る)
    • Keep - 維持する(元の情報をコピーする)
    • Set - 有効化
    • Reset - リセット(クリア)
    するように設定することができます。
  6. 設定が完了したら、画面左下にある「Copy」ボタンをクリックします。
  7. ファイルのコピー処理が開始されるので、しばらく待ちます。
  8. 少し待ち、ステータスバー上に「Done」と表示されたらコピー完了です。

SafeCopy Free! TOPへ
別館

最近は Chrome 拡張機能や Firefox アドオンの紹介が多め...

スポンサード リンク

SafeCopy Free! を紹介しているページです