破損したAVI ファイルや、不完全なAVI ファイルを修復する!「DivFix++」。
DivFix++
DivFix++
破損したAVI ファイルや、不完全なAVI ファイルを修復してくれるソフト。
インデックスが壊れてしまって再生できないAVI ファイルを、正常に再生できるようにしてくれます。
「DivFix++」は、不完全なAVI ファイルを修復してくれるソフトです。
AVI というファイルフォーマットは、性質上末尾が欠けていたりすると再生できないようになっています。
(インデックス情報が、ファイルの末尾に格納されているため)
 
MPEGラボ(図2)
そのため、きちんとダウンロードできなかったAVI ファイルなどは、メディアプレイヤー
上で正常に再生できない場合があります(インデックス情報がないため)。
そんな再生できないAVI ファイルを修復してくれるソフトが、この「DivFix++」です。
いわゆる " 尻切れAVI " のインデックス情報を再構築し、切れている部分までを正常に再生できるようにしてくれます※1。
1 必ずしも修復できる訳ではありません。
難しい操作や設定は一切必要なく、基本的にファイルを追加してボタンを押すだけで使えるようになっています。
使い方は以下の通り。
- 
日本語化
 - 「DivFix++.exe」を実行します。
 - 画面下部の「Preferences」ボタンをクリックし、設定画面を呼び出します。
 - 上の「Language」欄で「Japanese」を選択し、設定画面を閉じます。
 - すると、インターフェースが日本語になります。
 - 左下の「ファイル追加」ボタンをクリックし、修復したいAVI ファイルを選択します。
(複数選択可)
左上の「ソースファイル」欄に、AVI 動画を直接ドロップしてもOK です。 - 画面左上にある「対応する出力フォルダとファイル」のチェックを外しておきます。
 - すぐ下にある
アイコンをクリックします。 - 「フォルダの参照」ダイアログが表示されるので、修復されたファイルの出力先フォルダを指定します。
 - 最後に、画面左下の「修復」ボタンをクリックすればOK!
インデックスの再構築が実行されます。 
実際に使う
| DivFix++ TOPへ | 
アップデートなど
おすすめフリーソフト
スポンサードリンク