5/5
Twitter のつぶやきを、スクリーンショットのようなかたちで引用できるようにするWeb サービス
Blackbird Pie」追加。


5/4
Windows 7 で、 “ DreamScene(動く壁紙)” 機能を使えるようにするソフト
Windows 7 DreamScene Activator」追加。


5/1
USB ドライブ上で削除してしまったファイルを、検出&復元してくれるソフト「Smart Flash Recovery」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
無料で使用できるソフト / ウェブサービス の紹介サイト「Free Soft Introduction」追加。



4/30
パソコンの消費電力を低減してくれるソフト「Granola」追加。


4/29
Twitter のつぶやきデータを、一括してバックアップしてくれるソフト「MK Twitter」追加。


4/27
各種ブラウザの設定内容を、ワンクリックでバックアップしてくれるソフト「Bookmarks Backup」追加。


4/25
ディスプレイの画面解像度を、ホットキーで変更できるようにするソフト
HRC - HotKey Resolution Changer」追加。


4/24
“ お互いに干渉し合うことのないクリップボード ” を、最大で10 個まで持てるようにするソフト
Multiple Clipboards」追加。


4/22
エクスプローラに、様々な便利機能を追加してくれるソフト「7plus」追加。


4/20
指定したサイトを、いつも決まった倍率で表示できるようにする Google Chrome 拡張機能
AutoZoom」追加。


4/18
スタートボタンだけは残してくれるタスクバー非表示化ツール「Hide Taskbar」追加。


4/17
処理対象のフォルダを、 “ タグ ” で管理できるフォルダシンクロツール「Syncless」追加。


4/16
超簡単に使えるシステム仮想化 / サンドボックスツール「Wondershare Time Freeze」追加。


4/15
ファイルを、他のファイルの “ 裏領域( Alternate Data Streams )” 内に隠せるようにするソフト
ADS Manager」追加。


4/13
右の “ Alt ” キーを、右クリックメニューとして使えるようにするソフト「Keymouse」追加。


4/11
高速&そこそこな圧縮率 を誇る可逆圧縮コーデック「Ut Video Codec Suite」追加。

動画の色空間を調べる方法」 というページを作成しました。


4/10
いつもフォアグラウンドなタブで開くリンクを、バックグラウンドで開けるようにする Google Chrome 拡張
Open _new & _blank in new background tab」追加。

フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
スタイリッシュなインターフェースのデジアナ時計スクリーンセーバー「Rotary Clock」を紹介しています。


4/8
画像&動画アップローダー “ ImageShack ” へのファイルアップロード支援ツール
ImageShack Uploader」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
スライドショー&画像ギャラリー作成ツール「記念箱」追加。


4/6
フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Windows Vista / 7 に付属しているスクリーンセーバー  “ バブル ” の動作オプションをカスタマイズできるようにするソフト「System Screensavers Tweaker」を紹介しています。


4/4
指定したドライブを、 “ 見えない&アクセスできない状態 ” にしてくれるソフト「Hide My Disk」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
Avast! の解説サイト「Avast for Windows7」追加。


4/3
超簡単に使えるVPN 接続ツール「Hamachi」追加。


4/1
右クリックで選択したファイルを、同名の新規フォルダ内に送れるようにするソフト「Files 2 Folder」追加。


3/30
指定した二つのファイルの名前を入れ替えてくれるソフト「Switcheroo」追加。


3/29
Direct3D / OpenGL を使った3D アプリケーションの動作風景を、動画としてキャプチャしてくれるソフト
Gregion」追加。


3/28
マウスカーソルの移動速度&加速機能のON / OFF を、簡単に変更できるようにするソフト
Mat (Mouse Acceleration Toggler)」追加。


3/27
Windows Vista / 7 の環境設定変更ツール 「WinBubble 2.0.3.2」 が公開されました。


3/25
現在開いているタブの状態を、 “ セッション ” として保存できるようにする 「Google Chrome」 拡張機能
Session Manager」追加。

動画サイト上で動画を再生させた時に、プレイヤー以外の部分を暗くしてくれるGoogle Chrome 拡張
ライトをオフにする」追加。


3/24
常駐監視型のアンチウイルス 「Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus 10.0.0.561」 が公開されました。


3/23
指定したフォルダ以下に存在するファイル / フォルダ を、サイズ / ファイル数 順にリストアップしてくれるソフト
RidNacs」追加。


3/21
開いているページのタイトル&URL を、様々な形式でコピーできるようにする「Google Chrome」拡張
Create Link」追加。

「Google Chrome」上で最後のタブを閉じた時に、本体までをも終了させないようにする拡張機能
Keep Last Two Tabs」追加。


3/20
「Google Chrome」上で、iPhone / Google マップ 風のタッチスクロールを可能にする拡張機能
chromeTouch」追加。

YouTube の自動再生を無効化させる「Google Chrome」拡張機能「Stop Autoplay for YouTube」追加。


3/18
簡単操作のWindows 高速化ツール「Win高速化」が、Vista / 7 にも対応して復活しました

「Google Chrome」のツールバー上に、 “ 拡張機能 ” 画面へのショートカットを追加するエクステンション
Go Extensions」追加。

「Google Chrome」のツールバー上に、 “ 履歴 ” 画面へのショートカットを追加するエクステンション
History」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
セキュリティソフトを比較しているサイト「セキュリティソフト比較サイト」追加。


3/16
「Google Chrome」上で、マウスジェスチャー / スーパードラッグ&ドロップ を可能にする拡張機能
Chrome Gestures」追加。


3/14
DVD データを、 “ DVD 構造のまま ” 2.5 GB ~ 4.7 GB まで圧縮してくれるソフト
AmoK DVD Shrinker」追加。


3/13
フォルダの背景&デスクトップの右クリックメニュー内 に、アプリケーションを登録できるようにするソフト
Context Menu Editor」追加。


3/11
フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
システム情報を描画し続けるスクリーンセーバー「PC SysInfo Screensaver」を紹介しています。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
付箋紙ソフト、デスクトップ時計、スケジュールソフト、ランチャー を配布しているサイト「便利くん」追加。

3/9
スタンダードなインターフェースの使いやすいメールクライアント「Windows Live メール」追加。


3/7
画像の色あい / 明るさ / ガンマ 等を、右クリックメニューから一発で最適化できるようにするソフト
aaPhoto」追加。


3/6
難しい知識なしで使える&高セキュアなリモートデスクトップツール「TeamViewer」追加。


3/4
総合型のセキュリティソフト「COMODO Internet Security」がバージョンアップしました(4.0.135239.742)。


3/2
難しい設定や面倒な下準備なし、モザイクアート(フォトモザイク)を作れるソフト「Photo Mosaic」追加。


2/28
各種画像 / 動画 / 音声ファイル を組み合わせて、一つの動画(スライドショー)を作れるソフト
PhotoStage」の更新(1.12 → 2.00 )。


2/26
各種DVD / Blu-ray イメージ に対応した仮想ドライブ作成ソフト「DVDFab Virtual Drive」追加。


2/25
各種音声ファイルを、Flash ベースのMP3 プレイヤーに変換してくれるソフト
Free Audio to Flash Converter」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
お勧めのフリーソフト・ネットサービス等を紹介しているブログ「気のみ気ままにPCライフ」追加。


2/23
通信中のプロセス&プロセスの通信状態を、リアルタイムにリスト表示してくれるソフト「TCPEye」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
PC に負荷の掛からないフリーソフトを中心に紹介しているサイト「PCあれこれ探索」追加。


2/21
指定した色だけを残し、他の部分を全て白黒化してくれるフォトレタッチツール「Photo Black & Color」追加。


2/20
各種動画ファイルを、PSP / PS3 / iPod / iPhone / YouTube 向けの動画に変換してくれるソフト
XviD4PSP」追加。


2/18
タイムラインベースのスケジュール管理ソフト「Timeline」追加。


2/16
フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Aero を一時的に無効化してくれるソフト「AeroSwitch」を紹介しています。


2/14
Windows7 のスタートボタンを変更できるようにするソフト「Windows 7 Start Button Changer」追加。


2/13
Windows7 で使える色違いのタスクマネージャー「Windows Se7en Taskmanager mods」追加。


2/11
低負荷で高速なH.264 デコーダー「DivX H.264 decoder」追加。


2/9
指定したファイルのハッシュ値を算出してくれるソフト「Summae」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
各種Acrobat プラグインを配布しているサイト「翻訳会社 東輪堂 」追加。

記憶力を高めるための訓練ソフト「おりゃメモリー」追加。


2/7
DVD データを、Xvid / DivX / H.264 圧縮のAVI に変換することができるソフト
Icepine Free DVD to AVI Converter」追加。


2/6
TrueCrypt」 で作った暗号化コンテナを、簡単にマウントできるようにするソフト
TrueCrypt PasswordDialog」追加。


2/4
超シンプルなシャットダウンタイマー「TurnOff」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
お気に入りプレイリストを作れるYouTube プレイヤー「Favorite YouTube Player」追加。


2/2
ファイルの右クリックメニューに、ハッシュチェック&コンペア機能 を追加するソフト「Hash Codes」追加。


1/31
アクティブウインドウを、ホットキー “「Ctrl」+「Alt」+「End」” で強制終了できるようにするソフト
ProcessKiller」追加。


1/29
多機能なデフラグツール「Puran Defrag Free Edition」追加。


1/28
指定した画像の “ 色情報 ” を元に、楽曲を作り出すソフト「i2sm」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
1000 以上の便利なサイトを厳選したポータルサイト「NAVIWEB」追加。
フラッシュやShockwave のスポーツゲームの掲載サイト「無料スポーツゲーム集」追加。


1/26
Windows Vista / 7 に対応したログオンテーマ変更ソフト「LogonStudio」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
フリーソフト、無料ソフトの情報&使い方紹介サイト「無料で使えるフリーソフトAnswerTaker」追加。


1/24
“ シャドウコピー ” によって作られたバックアップファイルを、一覧表示&コピーできるようにするソフト
ShadowExplorer」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
プログラミング、サーバ構築、ネットワーク構築 などの動作確認ログを、画面キャプチャ付きで紹介している
サイト「SYSLOGWEB」追加。


1/23
キーボードの文字列キーを打鍵することで、ドラム音を鳴らすことができるバーチャルドラムツール
Dany's Virtual Drum」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
フリーソフト・便利サイト 等の紹介サイト「簡単フリーソフトすべて無料」追加。


1/20
常駐監視型のウィルス&スパイウェア対策ソフト「avast! antivirus バージョン 5」がリリースされました。


1/19
512 ピクセルサイズのアイコンも作れるアイコン変換ソフト「ConvertIcon Desktop」追加。


1/17
フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
多彩なオプションを搭載したデフラグツール「WinUtilities Free Disk Defragmenter」を紹介しています。


1/16
多形式に対応したオーディオコンバーターと、使いやすい録音ソフト のパッケージ「AIMP Tools」追加。


1/14
Firefox のアドレスバー上から、直接Twitter へつぶやきを投稿できるようにするソフト「TwitterBar」追加。


1/12
“ リアルタイムに変化していく衛星写真 ” を背景に写し出すアナログ時計「EarthClock」追加。


1/10
TS 形式の動画ファイルを、無劣化で連結 / カット編集 することができるソフト「TSSniper」追加。


1/9
スクリーンセーバーとして動作するデフラグツール「Auslogics Disk Defrag Screen Saver」追加。


1/7
システムの状態を丸ごとバックアップし、後からその時の状態を完全に復元できるようにするソフト
Comodo Time Machine」追加。


1/7
システムの状態を丸ごとバックアップし、後からその時の状態を完全に復元できるようにするソフト
Comodo Time Machine」追加。


1/5
指定したファイルが、「Virustotal」 で検査済みでないかチェックできるようにするソフト
VT Hash Check」追加。


12/31
フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
特に感動した / 気に入ったフリーソフト in 2009 」を紹介しています。


12/29
Windows Vista / 7 のスタートメニューやエクスプローラを、クラシックスタイル風にしてくれるソフト
Classic Shell」追加。


12/27
フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
カラーテーマ(配色)共有サービス「Kuler」を紹介しています。


12/26
各種画像ファイルを、単体で遊べるジグソーパズルゲームに変換してくれるソフト「Astra Gift Maker」追加。


12/24
指定したファイルを断片化させることができるソフト「PassMark Fragger」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
ショッピングサイトのメタ検索(横断検索)に特化したタブブラウザ「通販検索の達人!」追加。


12/22
任意のexe / bat / com ファイルを、スクリーンセーバーとして実行できるようにするソフト「exe2scr」追加。


12/20
OS の起動直後に動作するレジストリデフラグツール「Ainvo Registry Defrag」追加。


12/19
シンプルな録音ソフト「Sonarca Sound Recorder Free」追加。


12/17
クリップボード内のテキストを、プレーンテキストに変換してくれるソフト「Get Plain Text」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
インストール不要のリモートデスクトップツール「TeamViewer」追加。


12/15
Hosts ファイルの内容を初期化してくれるソフト「Bad Internet Hosts Blocker」追加。


12/13
ドラッグ&ドロップ or コピー&ペースト で使える画像共有ツール「Inspic」追加。


12/12
シンプルでビジュアル的なIP アドレス確認ツール「IPConfig」追加。


12/10
シンプルなレジストリデフラグツール「Eusing Free Registry Defrag」追加。


12/8
ローテーション機能付きのログオンテーマ変更ツール「Logon Screen Rotator」追加。


12/6
パソコン起動時に、 “ ログオン → スクリーンロック ” を自動で行ってくれるソフト「Auto Logon & Lock」追加。


12/4
驚異的な語彙力を持った日本語入力ソフト(IME)「Google 日本語入力」追加。


12/3
複数枚の画像ファイルを、Web アルバム的な形で共有できるようにするソフト「TinyUploads」追加。


12/1
常駐監視型のアンチウイルス 「Avira AntiVir Personal 日本語版」 がリリースされました。


11/29
パソコンをロックした時に、ディスプレイの電源を自動でOFF にしてくれるソフト「GreenMonitor」追加。


11/28
VMDK / VHD / IMG 形式の イメージファイル を、相互に変換することができるソフト
StarWind (V2V) Converter」追加。


11/24
現実の写真を、ミニチュア風に加工することができるソフト「TiltShift Generator」追加。

フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
パソコンがアイドル状態になった時に、デスクトップ上のアイコンを非表示にしてくれるソフト
DeskDuster」を紹介しています。


11/22
ファイルアップロード機能付きのTwitter クライアント「TwitDoc」追加。


11/20
多形式に対応した動画変換 / 編集ソフト「iWisoft Free Video Converter」追加。


11/19
オシャレでアートな感じの絵を描けるドローソフト「Livebrush」追加。


11/17
最大で4 GB までの画像ファイルを、特定の人に一括送信することができるソフト
ZoomFoot Send Photo」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
手続き不要の使い捨てフリーメール「使い捨てナナチャン」追加。
リモートデスクトップツール「MBC Remote Desktop」追加。


11/15
アップロード機能付きのシンプルなスクリーンキャプチャーツール「Screenshot Uploader」追加。


11/14
高機能な画像合成 / 連結 / 結合 ツール「FotoMix」追加。


11/11
Piriform 製のシステムインフォメーションツール「Speccy」追加。


11/10
キャプチャ画像のプレビューが、画面上にふわふわと浮遊するスクリーンキャプチャーツール「PrtScr」追加。


11/8
シンプルで使いやすいテキスト読み上げソフト「SofTalk」追加。


11/7
タイムラインベースのフラッシュムービー(SWF)作成ソフト「Pencil」追加。


11/5
SWF 形式のフラッシュから、指定したフレームをピンポイントに抜き出すことができるソフト
SWF Picture Extractor」追加。

k本的に無料ソフト・フリーソフト ディレクトリ
Excel 系のフリーソフトを公開しているサイト「しげるがもげる」追加。


11/3
複数の暗号化アーカイブ( zip / 7z / rar )を、一気にまとめて解凍してくれるソフト
ExtractItAll」追加。


11/1
Windows 7 のイメージバックアップ機能」というページを作成しました。

VHD 形式のイメージファイルを、右クリックメニューからマウント(認識)できるようにするソフト
VHD Attach」追加。


10/31
「SkyDrive」を、仮想ドライブとしてマウント(認識)できるようにするソフト「SkyDrive Explorer」追加。

マイクロソフト製の大容量オンラインストレージ「SkyDrive」追加。


10/29
高機能かつ使いやすい動画編集&作成ソフト「Windows Live ムービーメーカー」追加。

超簡単に使えるDVD オーサリングソフト「Windows DVD メーカー」追加。


10/27
Windows Vista / 7 のログオンテーマを変更できるようにするソフト「Logon Controller」追加。


10/25
Windows 7 向けのデコーダー設定ソフト「Preferred Filter Tweaker」追加。

Windows 7 向けのコーデックパック「Win7codecs」追加。


10/24
Windows Vista / 7 で、これまで使っていたソフトが正常に動作しない! というページを
作成しました。

フリーソフト・無料ソフトの番外編」を更新しました。
Windows 7 を使っていて気になったところ」 「Windows 7 を使っていて気になったところ その2
という記事を書きました。


10/21
結構多機能になった「Auslogics Disk Defrag バージョン3」(デフラグツール)がリリースされました


10/20
4 種類のトップメニュー作成機能を備えたブルーレイオーサリングツール「multiAVCHD」追加。